会期:2017年3月3日(金)~2017年3月12日(日)
場所:インターナショナルギャラリー ビームス2階 fennicaコーナー
CAMERA: Leica-M Monochrom
Lens: Leica Elmarit 28mm f/2.8
沖縄の焼きもの(やちむん)を求めて原宿のインターナショナルギャラリー ビームスまで行ってきました。
ビームスの中のFennicaというレーベル?のディレクター、テリー・エリスさんと北村恵子さんがチョイスした焼きものがズラリ。
読谷焼を中心とした沖縄のものが渋谷で買える機会を逃してはもったいない。
前々から沖縄のうつわが欲しかったんです。
(写真をクリックで大きくなります。)スマートフォンなどのモバイルでご覧の場合は横向きがおすすめです。
壁一面に並んだ沖縄の焼きものたち。食器好きにはたまりません。
初日に行けばもっといろんな種類があったみたいですが、このイベントを知ったのが3/7だったんです。。
それでも結構な種類が出てました。聞くと、ビームス別注のデザインのものも結構あるそう。
ご対応頂いたのがこちらの方。オシャレさんです。
写真撮っても良いですか?と尋ねると、どうぞどうぞと快諾を頂きました!
3/12までやってるのでぜひ行ってみて下さい。
焼きもの以外にも「わらびカゴ」など沖縄のモノづくりが分かるラインナップ。
どれも南国っぽい雰囲気がするのはボクだけでしょうか?
このフォルムが◎。左のものは焼酎や泡盛を入れるやつ? おちょことのセットで揃えとくとオシャレ。
この柄がいかにも、っぽい。デザインだけでは無く、持った時の感じも良いんです。
テーブルの上にある焼きものが今回買った食器たち。スタッフの方に包んで頂いてます。
オシャレな方はどんな動作でも画になります。
自転車で来ていたので、買ったものは配送にしてもらいました。
配送も都内とかなら600円ぐらいですので安心して買えます。
沖縄のモノづくりって知らないだけでいろいろあるんですね〜。
作った方の情報を読むともっと大切にしたくなります。
やっぱり大量生産されたものを使うより、人の手でひとつひとつ心を込めて作られたものを大切に使って毎日の生活を楽しみたい。
かなりの西日が入った状態の写真はこんな感じ。
こちらの本はこのOKINAWAN MARKETを主催している方が出されているもの。おもしろそう。
せっかくの焼きものが、なんで写真がカラーちゃうねん!っていうのは気にせずに。
うつわ好きは何を買おうかずっと迷ってしまいそうですが、スタッフの方がいろいろ教えてくれると思います。
とりあえず見るだけでも楽しいので行ってみてはいかがです?