何となく見つけてしまった、このBike。
「Designed by Roberto Romagnoli for OFFISERIA」と書かれているので
なにやらRoberto Romagnoliというイタリアのデザイン会社とOFFISERIAというところが一緒にやっているみたいです。
http://retaildesignblog.net/2016/03/29/urban-bike-10-by-by-roberto-romagnoli-for-offiseria/
http://www.offiseria.com/streetbike.html
(Retail Design Blogさんから画像をお借りしました。)
このBikeに「Zehus」というスタートアップが開発したシステムを載せたものが紹介されていたんです。
「Bike+all in one」という名前のこのリア部分の物体。
(http://www.zehus.it/ … こちらから画像をお借りしてしました。)
What is BIKE+ all in one?
Zehusというスタートアップがこんなすごいモノを作ってるって、全然知りませんでした。
これを見る限り、なにやらリアハブに「all in one e-kit (オールインワン e-kit)」と呼ばれるモノが付いていて、その中にモーター、バッテリー、エレクトロニクス、Bluetoothコネクションが含まれてます。
スマートフォンと連携してスピードの表示、距離、しかもロック(鍵)もかけられるらしい。。
そしてコレ自体は充電がいらなくて、そればかりか、なんとスマートフォンの充電までできるっぽいです。
重さは3kgって書いてありますけど、これって自転車本体も合わせた重さなんかな〜?
たぶんこのリア部分のシステムの重さと思われますが、フレームと合わせてもそんなに重くならないですよね。
オシャレなだけと思いきやめっちゃ未来の自転車ですね。
全てがMade in Italyらしい。
試しに販売店の1つをホームページで見てみたんですが、リア部分にこのシステムを積んでフレームは各店のオリジナルを組んでるっぽいです。
(http://www.mopbike.com/en/hybrid/ こちらから画像をお借りしました。)
いやーオシャレです。
「IT×デザイン×Bike」。イタリア人に自転車を作らせたら、こんなオシャレでイケてるモノになってしまうんですね。
日本のスタートアップにもこんな感じのプロダクトを期待しております。
もう既にイタリアとかでは売ってるみたいですけど日本で乗ってる人はまだいないでしょうね。
日本で使おうとすると、また法律がどうのこうのという日本独特の問題にぶつかってダメですっていう感じなんですかねー。
お金があったら輸入してみたい!
http://www.zehus.it/#BUY このページにいろんな販売店が載ってますので、気になった人は要チェックです。
もし、気になったから買ってもうた!っていう方がいましたら、ぜひご連絡下さい。。